HASAMI、馬場商店がお買い得!マルヒロのガレージセール2017の参加レポ
2018/04/07
年に一度、波佐見の陶器市の時期に開催するマルヒロのガレージセールに行ってきました。
マルヒロといえば、hasamiや馬場商店など、全国的人気の食器ブランド。
私もいつか欲しいと思いつつもそこそこのお値段のため躊躇していましたが、お得に買えるイベントがあるということで初日に張り切って参加してきました!
マルヒロガレージセールの基本情報
開催時期・時間
毎年、波佐見の陶器祭りが行われるGWに併せて実施されています。
ただ、陶器市よりも1日早く始めることが多く、2017年は4/28(金)〜5/5(金)までの開催です。
混雑する4/28~4/30までは朝7時から16時、5/1~5/5は朝9時から16時までの開催です。
場所
マルヒロの直営店で実施しています。
グーグルマップで検索すると、2つ「マルヒロ」という場所がでてきますが、直営店は西九州自動車道「波佐見有田IC」のすぐそばにあるところなので、間違わないようお気をつけて。
マルヒロ直営店 〒844-0014 佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙775-7
整理券について
今年から混雑緩和のため整理券を配布しています。
整理券は朝一から配布し、整理券の番号順に入場します。
注意書きには整理券の配布は6:55からと書かれていますが、実際はもっと早く配られているので、6:55前に会場に着いても整理券がすでに配られていないか確認した方が良さそうです。
2017年の会場の様子をレポート
朝4時半に会場に着くも、既に行列が…
朝4時にホテルを出て、タクシーで会場に到着!
まだ開場の2時間半前なので、さすがに1番乗りかなと思いきやすでに10人ほど並んでいました。
みなさん早い!一番早い方は3時からいらっしゃったようです。
マルヒロの人気おそるべし。
朝5時半ごろに整理券が配られる
整理券の配布は6:55からとアナウンスされていましたが、すでに並んでいる人もいるということで5時半には配り始められました。
会場に併設されたカフェスペースでコーヒーでも飲んであったまりながら待ってください、という心遣いのよう。
確かに、並んでいる順に配布するなら6時に配ろうが5時に配ろうが結果は同じですものね。。
先頭から順に配布され、私は10数番目でした。
会場のカフェスペースでスタートを待つ
整理券もゲットしたので、会場までカフェスペースでゆっくり待つことにしました。
こんな感じのオシャレなカフェスペースが、ガレージセールの期間だけ特別に用意されていて、待っている間コーヒーや軽食を楽しむことができます。
これは本当にありがたい!
飾り付けもとってもオシャレで、ワクワクする感じ。
マルヒロの方々のおもてなしの心に感動!
椅子がマルヒロ仕様担っていました。ちょっとした所にも遊び心があって素敵。
ハス茶(300円)をいただきました。
マルヒロの蕎麦猪口使われていて、思わず欲しくなって後で買ってしまいました。笑
HASAMI、馬場商店など、品揃え豊富!
7時になり、ついに会場!
まずは1番から60番の人までが入場でき、それ以降は店内の混雑状況を見て都度呼ばれて入場できるというシステムでした。
10番代だったので、一番目の回で入場でき、人が少ない中ゆっくり見て回れました。
倉庫風の店内には器がびっしり綺麗に陳列されています。
マルヒロで取り扱っているシリーズはほぼ全て網羅する品揃え。
一番人気のHASAMIのブロックマグもほぼ全てのカラーが揃っていて目移りしてしまいます。
期間限定で発売されていたカラーも数は少ないですが用意されていました。
買い逃してしまったものにで会えたらラッキーですね。
もちろんHASAMIのプレートも販売しています。
プレートミニとプレートの2サイズ。こちらも全色豊富に揃っていました。
他にも私の大好きな馬場商店のいろはシリーズや、
HASAMIのビートロシリーズ、
ユニークな柄の蕎麦猪口など、本当に品揃え豊富で目移りしてしまいました。
値段はA級品20%OFF、B級品30%〜OFFと値下げ率が違う!
気になる値下げ率ですが、A級品とB級品で異なります。
A級品のシールが貼られているものは20%OFF、B級品のシールが貼られているものは30%〜OFFになっています。
商品によって値下げ率が違っていて、貼り紙にわかりやすくまとまってました。
例えば、ブロックマグのA級品は元値が1620円のところA級品は20%OFFの1300円、B級品は37%offの1000円です。
B級品といえど、欠けなどなく見た目はとても綺麗なので全く使用に問題ないものばかりです。
それなのにこのお値段は本当にお得!
ちなみに、倉庫内にあるのはほぼB級品、併設されている店舗に売られているのがA級品というふうに分けられていましたが、一部商品は倉庫内にあるものでもA級品なのでシールをよーく見て購入する必要があります。
店舗スペースは期間限定品やA級品が並んでいます
倉庫の横に併設されている店舗エリアはA級品と期間限定品のみが置かれています。
陶器を固めて作られた床が面白いけれどもなんだか少し乗るのが怖い。笑
4月のガレージセール限定品のHASAMIシリーズが販売されていました。
これもA級品と同様20%引きです。
緑が渋くてとってもかわいい。
戦利品はこちら!
こちらが本日購入した器たち。HASAMIと馬場商店を20点ほど。
定番のHASAMIは白と淡いグリーンを購入しました。
カラフルな色合いが有名なHASAMIシリーズですが、爽やかな色合いも素敵です。
店外に出ると、さらに混雑していました
1時間半ほど買い物を満喫し、店外に出ると入る前よりも順番待ちの人が増えていました。
ちょうど整理券200番代の人が入場できる時間帯でした。
開場時点では整理券は350番代を超えていたので、朝7時に整理券をもらうと2時間〜3時間くらいは待つことになりそうです。
ガレージセールを満喫するポイント
・できるだけ早く来て早い番号の整理券をゲットしよう
とにかくこれに尽きます。
朝早く来て待つなんて嫌!と思うかもしれませんが、27日は11時過ぎに配っている整理券で、入れるのが15時過ぎと4時間ほど待つ必要がありました。
4時間も待ったのに欲しいものがなくなっていたなんて悲しい展開を避けるためにも、可能な限り朝早く行ってなるべく早い番号の整理券をゲットするのをお勧めします。
・B級品を買う場合はよく器をチェック!
B級品といえども、かなり綺麗なものが多いですが、中には黒い線が入ってるものや柄の出方が綺麗ではないものが混じっています。
買ってから後悔しないよう、レジに並ぶ前に許容できるレベルのクオリティか確認してみましょう。
・配送したい場合、会場から送るのがオススメ!
戦利品を自宅まで配送したい場合、できるだけ安く送りたいなら会場でマルヒロさんに手配をお願いするのがオススメ。
量に関係なく、東京まで900円、一番高くて北海道までで1200円で送れちゃいます。
コンビニなどで配送する場合、ゆうパックなら戦利品が入るサイズの箱を送るとなると1500円〜2000円はかかってしまい少し割高です。
ただ、マルヒロさんから配送してもらうと一番早くて5/13到着になってしまうそうなので、早く使いたい!という方はゆうパックなどで頼んだ方が得策かもしれません。
ガレージセールに行けない方は、ネット通販で買っちゃいましょう
東京からはるばるガレージセールに行ったものの、交通費や宿泊費を考えたら通販で買っちゃった方がお得ですね。。笑
以前ブロックマグを購入した時はこちらのサイトを使いましたが、丁寧に対応してくれたのでおすすめです。
いかがでしたか?
朝早くからの参加でしたが、マルヒロの方々のおもてなしで待つのも苦なく、とっても気持ちよく買い物できました!
おめあてのものも手に入ったし大満足です。
来年もまた来たいな!
以上、「HASAMI、馬場商店がお買い得!マルヒロのガレージセール2017の参加レポ」でした。
スポンサーリンク